こんにちは、haraです!
今日はシングルマザーになって私が思った
メリット、デメリットをまとめてみます!
メリット
自由
これが一番ですね!
誰に文句を言われることもなく、お金も自分の好きなように計画的に使うことができます。
やればやった分だけ自分に返ってくるからやる気がでますよね!
もしうまく行かないことがあっても試行錯誤し考え行動する。うまくいった時の喜びは大きいですよ。
時には手を抜ける
だからって手の抜きすぎには注意!
今日は仕事疲れたー何もしたくないーって時は、今日はお弁当にしよ。
とか、洗濯は明日に回そうとか!これも自分のさじ加減。自分の好きなようにできます。
手当が受けられます
児童扶養手当といって、ひとり親世帯が受け取れる手当です。
収入によってことなりますが、(役所に問い合わせくださいね)
満額で月42500円受け取ることができます。
親と実家暮らしになるともらえない場合があるので必ず確認してください。
安い金額で病院に行けます
医療費助成制度というものがあり、こちらも収入や市町村によって異なりますが、
(役所に問い合わせてくださいね)私は今、月2回まで1回800円で病院に行けています。
去年までは月2回まで1回400円でした。
強くなった気がする、少し…w
ひとりで子供を育てていくわけですから、精神的にも肉体的にも強くなります(気がするw)
引っ越しの時に母と妹の手は借りましたが、自分で軽トラをレンタルして運転し、
自分達で二階まで冷蔵庫を運んだ時には、もうわたしなんでもできるじゃんと思いましたw(そんなことはない)
気持ちが強くなってますねw
デメリット
お金の問題に常に悩まされる
子供を保育園などに預けて仕事をするので、時間も限られるし、収入に影響がでますね。
子供の熱で仕事を休んだりしたらもうその月は大変!
とはいえ手当が受けられるのでなんだかんだで、なんとかなってます。
しかし余裕のある暮らしにはまだまだ遠い…
仕事を休む時に気を使う
子供の体調が悪いと保育園などに預けられないので、仕事を休むことになりますね。
職場に休みますの電話を入れるのが苦痛で苦痛で仕方ないという方もおられるでしょう。
面接時にその旨をしっかり伝えてから入社しましょう。
自分の時間がほとんどない
親が近くにいる人は頼ってもいいと思います!
息抜きは大切です!
親が近くにいない人は、、、がんばりましょう!
子供の笑顔さえあれば乗り切れます。(と思うことが大切です!)
ゴールデンタイムは子供が寝た後です!!
わたしは一緒に寝てしまって気づけば朝ですけどね…w
まとめ
どうだったでしょうか??
シングルマザーにこれからなるという方、
シングルマザーで毎日が苦痛という方、
これを見て元気になってほしいです!
こんなわたしでもやれています(°▽°)
だからといってシングルマザーを
オススメしているわけではありません。
しっかり調べてから行動しましょうね!
頼れる人(親とか)がそばに居てくれると少し楽かもしれません。
いない方は、今ファミリーサポートと言った地元の方が子供を預かってくれる有料サービスなどもあるので調べておくと良いですよ。
大変を乗り越えて楽しい人生にしましょう!