こんにちは、haraです!
シングルマザーになることを決意し、次に進む時まずはじめに立ちはだかる壁。
今後の居住地
・実家に住む
・賃貸を借りる
・今の家に住んだまま(賃貸)
今日はこの3つの場合、児童扶養手当はどうなるかをまとめていきます。
実家に住む
1人で子供を育てないといけないことから実家へ帰る人は少なくないはず。
ここで注意点!
実家に住む場合は児童扶養手当が受け取れない可能性があります。
収入、市町村により異なる場合もありますが、実家住みで児童扶養手当をもらえるケースはほとんどないようです。
それと同様、医療費助成も受け取れない可能性があります。
実家に帰ろうと思っている方は、まずは市町村に確認を!!
賃貸を借りる
賃貸を借りて子供達と暮らすことを選択した方。
ここで注意点!
アパートを借りる名義人が本人でない場合。
(仕事をしていない等で、審査に通らなかったなど)
児童扶養手当を受け取るのに、一手間かかります。
児童扶養手当の申請をする際、本人名義以外でアパートを借りている場合、もしかしたら家賃や光熱費を自分で払ってないのでは?と疑われます。
それを自分が払っていると証明する為に、家賃・光熱費引き落とし口座を登録した時の控えを提出したり、賃貸の名義人は〇〇ですが、わたしが家賃を払います。と一筆かかされたりする場合があります。
わたしの場合これで児童扶養手当を受け取ることができましたが市町村により異なる場合がありますので、まずは市町村に確認を!!
今の家にそのまま住む(賃貸)
結婚当時、賃貸に一緒に住んでいてそこから旦那が出て行って、そこに子供達と一緒に住む場合。
ここでの注意点!
賃貸の名義人を確認しましょう。自分の場合は特に問題ありません。これが元旦那の場合が厄介です。
賃貸が元旦那の名義の場合、自分が家賃を支払っていても児童扶養手当が受け取れない可能性があります。
じゃあ、名義変更をしよう!となると思うのですが、賃貸の名義を変更する場合、別途でお金がかかる可能性があります。(友人はこれで8万円支払っていました。)
名義変更する場合は、まず不動産会社に確認を!!
まとめ
児童扶養手当は母子家庭なら誰でももらえるわけではありません。
居住場所によっても変わってくるので、よく調べて、確認を取ってから行動するようにしましょう。
これからシングルマザーになる方が少しでもいい生活を送れるよう、応援しています(^ω^)